「がん」
日本人の2人に一人は「がん」にかかります。そして「がん」は死亡原因の第1位を続けています。
分子標的薬などを含む新しい薬剤の開発も進んでいますが、依然として「がん」は健康上の大きな問題です。
臨床試験 より良い治療法の開発
現在、私たちが受けることのできる治療は、そのほとんどすべてが前の世代の人たちの行った「臨床試験」によってその効果と安全性が確認されています。
それは前の世代から私たちに贈られたもので、私たちの世代もそれに何かを付け加え、より良い治療として次の世代に贈る必要があります。
新しい薬剤を開発する場合の臨床試験は「治験」と呼ばれ、その薬剤を開発した、あるいは販売を予定している企業が責任を持ち費用を負担します。
しかし「がん」に対する治療は、一つの薬剤が使えるようになっても「それだけで完全」ということがないため、新しい薬剤の開発後「より良い治療法」の開発を続ける必要があります。
このような臨床試験は研究者(医師)が責任・資金を負担して「研究者主導臨床試験」として行われます。試験の結果は主に英語の医学論文として発表され、実際の医療現場に大きな影響を与えます。
なぜ研究者主導臨床試験が必要か
「がん」に対する治療法は手術、放射線と薬物療法があります。
薬物療法とは抗がん剤やホルモン製剤および最近進歩の著しい分子標的薬剤などを使う治療のことです。
「がん」が、発生した場所だけにとどまっている場合、手術や放射線といった「局所療法」が大きな効果を発揮します。一方、他の臓器に転移している、あるいはその可能性がある場合、薬物療法の役割が大きくなります。これらの治療法は、多くの場合組み合わせて行われます。
つまり「がん」の場合、新しい薬剤が使えるようになるだけでは治療成績の十分な改善にはつながりません。既に使われている薬剤との併用、放射線との併用あるいは手術との併用など、「より良い治療法」を開発する上で確認しなければならない課題は数多くあります。
このような併用療法に関する臨床試験が治験として行われることはほとんどありませんが、医療上重要な課題ですので研究者・医師は自ら臨床試験を実施する必要に迫られます。
西日本がん研究機構(West Japan Oncology Group : WJOG)
臨床試験には多くの患者さんに参加していただく必要があるため、一つの病院だけでの臨床試験は困難なことが多く、たくさんの病院が共同で試験を実施する必要があります。そのためには臨床試験を運営するための独立した組織が必要です。また、その運営組織は企業や個々の研究者の利害から独立して運営される必要があります。WJOGはそのような臨床試験運営組織です。
WJOGは1991年の設立時は肺がんを対象とした組織でしたが、2007年に消化器がん、次いで乳がんに対象を広げ、名称を西日本がん研究機構(WEST Japan Oncology Group:WJOG)として活動しています。
設立後2000年にNPO法人の認証。2012年には認定NPO法人の仮認定を受けました。また、2012年より厚生労働省の「がん臨床研究基盤整備事業」の補助を受け、現在30余りの臨床試験を運営しています。
これまでに終了した臨床試験の結果は、国内外の学会で発表され、さらに論文は世界的にみて一流とされる医学雑誌に掲載されました。発表の多くが「がん治療ガイドライン」の根拠論文として引用されるなど、実際の医療に役立っています。
研究者主導臨床試験といえども必要資金は決して少ないものではなく、研究者・医師ならびに医療関係者がボランティア作業をする場合でも一つの臨床試験を計画し、データを集めて整理し、データベースを構築し、統計解析を行い、発表するまでの過程には多額の費用を要します。
WJOGは会員の会費や寄附、厚生労働省からの事業補助金を重要な資金源としていますが、製薬企業からの資金援助も多額であるのが実情です。
しかし、WJOGは製薬企業の意図によって臨床試験を企画運営するわけではありません。医療の発展・改善のために必要な臨床試験がWJOGのテーマです。製薬企業の利害にかかわらず、重要な医学的課題を解決するべく活動を続けています。
臨床試験は社会が次の世代に成果を贈る作業です。私たちそれぞれが何らかの形でかかわることが重要なメッセージとなります。
次の世代に「より良いがんの治療法」を贈るため、皆様の資金援助を心からお願いいたします。